
サーフィン | MANIAC SURF SHOP - マニアックサーフショップ | OFFICIAL SITE
ウェットスーツの選び方
サーフィンの歴史において、サーフィン グッズは時代と共に進化をしています。
古くは、木製の船のようなものからスタートしたと言われているサーフィンですが、ターンの際のパワーに耐えられるように樹脂で覆ったり、軽量化のためにポリウレタン素材を使用してみたりさらに軽量化するためにポリエステルを使ってみたり・・・などなど。
ボードに合わせて当たり前のようにフィンも進化し続け、それに付随するグッズも歴史と共に日々進化を続けています。
それは一重に、各国の最前線を行くサーファーたちが常にサーフィンに対する飽くなき探究心を燃やし続けているからこそ。
もちろんそれは、ウェットスーツにおいても同じ。
とある島で発祥したサーフィンも、その島を訪れサーフィンを見た人間が自分の地元で広め、さらにそれを見た旅行者が帰ってから自国で広め・・・という風に広まっていったのでしょう。
海に浸かるのだから、やはり温暖な地域のスポーツという認識だったのではと思います。
しかしながら、常夏の島でスタートしたサーフィンも、現在では極寒の地でも波さえあれば楽しめるスポーツにまで発展しています。
それはやはり先人たちが、寒い日でも、水が冷たい地方でも、いつでもサーフィンを楽しめるようにしたいという思いを形にしていったからこその現在であるのではないかと思います。
そして今を生きる私たちは非常に恵まれていて、ウェットスーツが初めて世に誕生した時代と比べてはもちろん、10数年前というサーフィンの歴史の中でもごく最近という過去と比べても、現在のウェットスーツは驚くべきほどに進化を遂げています。
そんなウェットスーツですが、長袖から上半身だけのものまで多くの形が存在します。
今回のコラムではウェットスーツの歴史にもちょっとだけ触れつつも、ウェットスーツの形ごとの特徴や代表的な生地の特徴などなど紹介していこうと思います。
ぜひ一つの知識として、ウェットスーツを選ぶ際の参考にして頂ければと思います。
ウェットスーツの種類・形
サーフィンがスポーツ/レジャーとして世界的に認識されている昨今では、多くの形のウェットスーツが存在します。
形というとざっくりですが単純に、Tシャツに半袖と長袖があるように、ウェットスーツにも半袖や長袖・ノースリーブ・半ズボンなどなど目的や季節に応じた多くの形が存在します。
まずはそちらを順番にご紹介いたします。